【上野地区】2025
~防災イベントにブース出展しました~
2025年9月21日午後、上野ロータリークラブ主催の「外国人のみなさんのための防災イベント」が ヒルホテル サンピアで開催されました。伊賀市国際交流協会、消防署、消防団しのび小町、防災危機対策局、社協からのブース出展や非常食の試食コーナーも用意されていました。
当協会ブースでは、防災かるた等をしながら、外国の方々と「やさしい日本語」で交流をしました。その日は約100人の外国人が参加し、スタンプラリー形式で各ブースを楽しみながら防災のことを学んでいました。
【いがまち地区】2025
~霊山桜まつりでミャンマーからの技能実習生が活躍~
2025年4月、霊山寺境内で霊山桜まつりが開催されました。西柘植地域まちづくり協議会(産業交流観光部会)は、国際交流協会いがまち地区委員会と共催で、ミャンマーからの研修生(今回は伊賀産業所属)と一緒にウインナー・フランクフルトのセットを販売しました。その他の店舗でのおいしい食べ物の販売や、境内でのバンド演奏もあり会場は大いに賑わいました。
【いがまち地区】2024
~西柘植地域まちづくり協議会 ミャンマー人実習生と交流~
2024年12月14日・15日に開催されたいがまち展覧会にて、世界とつながる写真展 ミャンマー編と題し、ミャンマーの風景や人々の写真を展示ました。事務所前では15日にミャンマー人の方々に来ていただき、ミャンマー料理の焼春巻き、ミャンマースープのランチを販売していただき芝生広場ではセパタクローの実演をしていただきました。
【大山田地区】2024
~中国広東省人民対外友好協会訪日代表団が伊賀市を訪問~
2024年9月23日から25日まで、中国広東省人民対外友好協会訪日代表団3名の方が伊賀市を訪問され、大山田地区委員等と交流しました。
9/23(月)大山田地区委員会の委員宅で民泊体験をしていただきました。
9/24(火)大山田にある「日中友好の森」を訪問した後、伊賀市テニス協会と懇談しました。その後、忍者屋敷等を見学し、伊賀市副市長を表敬訪問しました。翌日には次の目的地に移動されましたが、貴重な時間で親睦を深めることができました。
【上野地区】2024
~市民夏のにぎわいフェスタ2024に出展しました~
2024年8月24日(土)13:00から18:00まで、伊賀市銀座通りの歩行者天国で開催された『市民夏のにぎわいフェスタ2024』に上野地区委員会として出展しました。
昨年に引き続きウクライナ支援のブースも共同出展し、残暑厳しい中でしたが、たくさんの方にブースに立ち寄っていただきました。
ブースにお立ち寄りくださった方々、出展に際しご協力くださった方々、どうもありがとうございました。
【阿山地区】2023
~世界の料理教室 フィリピン料理~
2024年2月3日(土曜日)阿山保健福祉センターの栄養実習室で実施された「世界の料理教室 フィリピン料理を作ろう!」に阿山地区委員会として協力しました。
【いがまち地区】2023
~西柘植地域まちづくり協議会、ベトナム人研修生と交流~
2023年10月28日(土)~29日(日)に開催された「いがまち展覧会」で、西柘植地域まちづくり協議会(産業交流観光部会)では、ベトナム人研修生13人と一緒に「ブン・ティット・ヌン」を作って販売しました。
ブンは米麵、ティットは肉、ヌンは焼くを指すベトナム語です。彼女たち(ベトナム人)は、覚えた日本語を使って応対し、用意した100食は早々と完売しました。また、「ベトナム人」という歌を歌いながら、踊りながら、お客さんやスタッフを楽しませてくれました。
今後も、いろいろな人や団体と連携し、国際交流の輪を広げていきたいと思っています。
伊賀市国際交流協会も、地域団体等と一緒に多文化共生を推進していきます。
【上野地区】2023
~市民夏のにぎわいフェスタ2023に出展しました~
2023年8月19日(日)11:00から18:30まで、伊賀市銀座通りの歩行者天国で開催された『2023市民夏のにぎわいフェスタ』に上野地区委員会として出展しました。
今年は屋台の出店もあり、久しぶりの通常開催でたくさんの人出があり、名の通りにぎやかなイベントでした。伊賀市国際交流協会のブースにもたくさんの方が立ち寄ってくれました。
ウクライナ緊急支援とトルコの大地震支援の募金にご協力くださった方々、ブースにお立ち寄りくださった方々、出展に際しご協力くださった方々、どうもありがとうございました。